前回、マサウオやダンクルに使えるスイムベイトの収納方法について書きましたが、
今回は少しニッチなところでパトロールラッシュの収納について書きます。
もしかしたら何かに応用できるかも?
スペック
メーカー:Walker Walker ウエイト:14g(シンカー無し) フック:EGトレブルマジック#4
実は結構お気に入り
昔釣りビジョンを見ていたころ、
関和プロが「カスミデカ」※製品版ではカラー名となりました
と呼んでいたころから気になっていて
発売と同時に買いました。
そしたらいきなり釣れました

早速いい釣果を得られたことで一気に気に入って
勢いで三色も買いました。
ちょうどいいサイズ感
サイズ感やウェイトがちょうどいいんです。
Mクラスよりちょっと柔めのクランクベイト用のタックルが
よく合います。
いわゆるスイムベイトと言われるルアーの中ではかなり小さいジャンルで重さも14gです。
スイムベイトというよりシャッド
そういった意味ではスイムベイトというよりシャッドテールワームに近い印象です。
パッケージにも書いてあったと思いますが
クランクベイト巻くほどの状況じゃないけど巻いて釣りたいみたいなときに投げる感じです。
巻いている感じもちょうどシャッドのようなクランクのようなそんな引き抵抗があります。
意外と根掛かりしない
形状の割には意外と根掛かりしないのも特徴です。
頭の平らになった部分がクランクベイトで言うリップの役割をすることで障害物を回避してくれます。
これがオカッパリには重要な要素です。
お目々はプチ整形

他のルアーでもよくやってるんですが、
お目々はデプスのレインボーカラーを愛用しています。
「CTYSTAL EYE」の「RAINBOW]6mmという商品です
この目はかなりのお気に入りで、
単純に水中で見た時リアル且つアピールしてくれそうですし
なによりもお目々を張り替えるってだけの小さなカスタムですが
それでも自分で何らかの手を加えたもので釣れると嬉しいんです
なんだかカッコかわいくなるし、愛着もわくのでちょっぴりおすすめです。
癖がつきやすい?
唯一の難点は若干くせがつきやすいところです。
大きく癖がつくわけではないのですが
僅かなゆがみが動きに影響します。
スイムベイトはものによっては少々の癖がついても
泳ぐものもありますが
パトロールラッシュはすぐに破綻してしまします。
なので保管方法は重要な課題です。
元のパッケージが使えない
ところが、パトロールラッシュのパッケージは
中で吊すような構造になっているので
前回紹介したようなパッケージを再利用する方法が使えません。
写真
そこで今回は私が自作した専用ケースを紹介します。
収納方法

準備するもの
JACK IN BOXのケース「HIP BOX」 スポンジ ハサミ 接着剤
です。
作り方
「JACK IN THE BOX」というところの、「HIP BOX」。
その名のように、お尻のポケットにも入れることができるような小さめのボックスです。
この小さめのボックスってのが結構重要です。
この「HIP BOX」は、購入した時点で「コルクシート」と「EVEバー」が付いてきます。
これらを駆使して専用ケースを制作します。
開けるとこんな感じです。

少し見にくいので、パト三兄弟をどけてみます。
(よく見ると腹違いの弟HBプクもいます)

こんな風になってます。
最初、普通のタックルボックスに交互に入れて固定していました。
しかし、それでは角度が変わった時にテールの部分が曲がってしまい
結果的にそのまま放置されて、、、ということになっていました。
その時点で、上からスポンジで押さえつけるという方法は思いついて試したのですが、
わりとスポンジが分厚くなってしまってボックスが使いにくくなってしまいました。
また、先ほどの「スイムベイトが縦の状態」になったときにどうしてもグニャってなる。
そこでこのサイズ感のボックスなのです。
付属のコルクシートを貼る
まず、最初から入っているコルクシートを貼り付けます。
これはなくてもいいかもしれませんが、
ワームが直接付くよりも熱対策になると思いしています。
EVEを切る
元から入っているEVEバーを細かく切って、更にテール部分がハメやすいように斜めにカットします。
これでテールを挟むように貼る。これでテールの固定はオッケイ。
しかし、このままだとテールが上になったときに引っ張られて伸びてしまうかも知れない
ってことで、
市販のスポンジを使います。
ホームセンターなんかに行けば安く売ってます。
これをカットして頭の部分に枕の様にひいてあげます。(結果的にこれはあまり必要なかったかも)
今度は蓋の部分に細工します。
もう一度同じ画像貼りますが、

これの蓋の部分ですね。
分厚いスポンジを買っておけば高さも足りるのですが、薄いスポンジを重ねる方が安上がりです。
よく見てもらうとわかりますが、パトロールラッシュのシンカーがあたる部分が少しへこんでます。
そうなんです。
この薄めのスポンジを使うと丁度いい力加減で抑えてくれてビクともしなくなります。
しかし、ここは更に追い打ちをかけます。(スポンジも余りますしね)
ちょうどテールを固定しているところの上にもう一段スポンジを貼ります。
これによって先ほどのグニャのリスクが軽減されると思います。
私はこの状態にしてオカッパリでガンガン歩いて使用しましたが、
今のところ一度も形が崩れたことはありません。
私のように悩んでいる方がいたら、是非試してみて下さい。♪(o・ω・)ノ))

コメント