オススメはモンベル!釣りに特化した雨具を着て快適な釣りを

レインウェアの胸ポケ タックル紹介

雨の日という選択

梅雨
梅雨の北山ダム

釣りの予定を入れていた日が雨予報。
誰もが経験したことがありますよね。
雨男なので、キャンプしても雨、釣り行っても雨、遊びに出ると大体雨です
必然的に持ち物はほとんどが防水仕様

ただ、釣り人にとってむしろ雨は好条件ですよね!
今回はそんな雨の日の釣りに欠かせない道具を紹介します。

雨の日のメリット

一般的にアウトドアで雨が降ると影響が大きいです。

場合によっては中止になったりします

しかし、釣りに関しては
雨は多くのメリットがあります。

釣り人が少ない

雨の日に釣りにくるほどの釣りキチさんは限られています。
当然猛者率が上がりますが、
全体数としては確実に下がります

いつも近寄れない有名スポットに入るチャンスかも知れません。

魚にも好条件

季節にもよりますが、大体シーズン内で雨は好条件になることが多いです。
降り始めや、雨上がり、パラパラの雨、ローライト、いろいろ条件が揃うことが多く、
実際に釣果もいいのが雨ですね。

人間には悪条件?

魚は釣れますが、釣り人の危険は増します
水辺ですから、ひどい天気の時は釣りは止めましょう

普段は安全なところでもぬかるんでいたり、
滑りやすくなっていたりします。
また視覚や聴覚も遮られるので危険察知が遅れます
決して無理をしてはいけません

だからこそ万全の装備で

それでも雨の中釣りをすることはあるでしょう。
そんなときは万全の装備で臨みたいものです。

雨天の装備

雨天の装備にはいろいろありますよね。
特に仕事に関係するところなら折りたたみ傘や、防水バッグ防水の靴コートになりますが
今回は特に釣りを中心に考えましょう。

帽子

意外と重要だと思っています。
確かにカッパをきてフードを被ればどんな帽子でも問題ありません。

しかし
最初は降っていなくて途中から降るような場合や
降ったり止んだりを繰り返している場合
フードを被らずに釣りを続けることがあります。
すると思っている以上に髪の毛が濡れていたりして、
それが原因で体調を崩すことだってあります。

フードの危険性

雨のなかカッパのフードを被って釣りをした経験があるかたなら分かると思いますが、
ともかく視覚聴覚が奪われます
ほんとすぐ隣にいる友人の声も聞こえないくらいになります。

また、どうしても蒸します。
なのでついつい被らずに釣りしてしまい気味です。

キャップ

キャップ

キャップの場合はノースフェイスのキャップを使っています。
なぜか妻も気に入っていてほぼ兼用になっています。
(購入したのはもちろん私)

ハット

ハット
モデルはクロスカブさんです

妻がキャップを使っていることもあって最近はハットが多いです。
コロンビアのこれを使っています。
俺たち。こと秦拓馬プロのコラボモデルですね。

これは防水という点でも素晴らしいですが、
最近は日差しが殺人的ですので、
基本的に釣りのときはハットがメインになってます。

ちなみにボートのときはなぜかサンバイザーです。

雨具

雨具
ダイワの8,000円くらいのカッパ

いわゆるカッパですが、これは各メーカーからそれこそピンキリで出ていますよね。
私はほんと雨男で、すぐ雨に打たれるのでそもそも私服がカッパみたいなもんです。
コロンビアとモンベルを愛用しています。

しかし、やはり雨に濡れるとダメージがありますので
最初から雨が降ると分かっているなら
カッパを着たほうがいいです。

ダイワの安めのカッパを使用していますが、
実は最近使っているおすすめのカッパがあります。

それがモンベルです。
あとで詳しく紹介します。

長靴

長靴
5年履き潰して二足目

これも必須ですね。
むしろ雨降っていなくても、釣りのとき、
とくにバス釣りのオカッパリでは長靴最強だと思っています。

なので長靴についてはまた別記事で書きたいと思いますが、
私のおすすめはプロックスのテフロンポリエステルウェダーブーツです。

雨具の難点

雨具は雨を防いでくれる優秀なウェアですが、
いろいろと難点はあります

さきほど書いた視覚や聴覚への影響もその一つですが、
とくに釣りというシチュエーションで問題になることがあります。

袖から雨が侵入してくる

キャスティングを行う釣りは何度も手を振りかぶるので、
袖から雨が侵入してきます

これが結構気持ち悪いんです。
対策としては袖につけるゴム製?のリストのようなものがあるので
そういったものを使うのもいいですし、
後で紹介するような最初から対応されているモデルを購入するのもよいでしょう。

タックルの取り出し

どうしても雨の侵入を気にしないといけないので、
ルアーチェンジなどが億劫になってしまいます。

私のおすすめは雨具のポケットに入れてしまうことです。
釣り用のベストを着用するのもいいと思います。

重ね着

寒い時期などは最初から防寒仕様の雨具でなければ
防寒着の上から雨具を着るととても動きにくくなってしまいます

おすすめの雨具

雨具といっても様々なメーカーから出ていますし、
それぞれに得手不得手があります。
その中でも上で紹介するような難点を全て解決してしまう雨具があります。

モンベル

レインウェア
モンベルの優秀なレインウェア

それがモンベルのウェーダー用の雨具です。
製品名は「ウエイディング レインジャケット」
あまり話題にならないような気がしますが、
モンベルが展開するフィッィングウェアには良品が多いと思います。
おすすめな理由を4点ほど書きます。

袖から侵入しない

レインウェアの袖
これがほんと優秀

まずはこれでしょう。
袖の部分が最初からゴム製?になっており
キャストしても袖から雨の侵入がありません
これだけで驚くほど釣りが快適になります。

ラインカッター付け

レインウェアの胸
こんな感じのパーツ

胸のところにラインカッターなどを装着できるところがあり、
私はラインカッターを付けています。

ラインカッター
右胸にラインカッター

雨天時はともかくバッグを開ける動作が大変です。
このラインカッターは釣りしていてほんとに便利だと思いました

大きな胸のポケット

レインウェアの胸ポケット
結構なサイズのケースが入ります

胸部にタックルボックスが入るポケットが二つあります。
これは本来ウェーダー用のレインウェアなので
バッグを持って行けない状態を想定しているためです。
かなり大きいボックスを入れることができるので
これで事足りてしまいます

重ね着もできる

寒い時期にはなかに着込むこともあると思います。
そんな時は横のジッパーを開けることで
上着を着用した状態でも使えます

これもウェーダー仕様の恩恵で
ライフジャケットの上から着れるくらいのスペースが確保できるので
かなりの厚着でも大丈夫です。

ワークマン イージス

イージス
これほんとにすごいので絶対に記事にします。だって上下で6,000円なのにめちゃ高性能

もはや説明不要なくらいの人気商品ですがやっぱり抜群です。
どこかで詳細に紹介したいとは思いますが防寒性能もさることながら
防水もしっかりしています
なので冬などはこちらが良いかもしれません。

危険なときは中止の判断も大切

貴重な休みや空いた時間に予定していた釣り。
悪天候なんかに負けたくない気持ちはわかりますが、
中止を判断することも大切です。

水難事故は自身のみならず家族や他の釣り人にも影響が出てしまいます。無理はしないようにしましょう。

しっかりとした準備で安全な釣りを

釣り場の天気は急変し易いです。
いつ雨が降るか分かりません。
なのでできれば常に雨具は準備しておきたいものです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました