車とバイクで使い分ける!タックルは状況別で3タイプ+1

タックル タックル紹介

さて現在のタックル状況です。

以前は移動手段は基本的に車でしたが
状況の変化によって
現在では3種類を使い分けています

  • 車で行く場合
  • バイクで行く場合
  • 新規開拓の場合

これに+アジングタックルといったところです。
それぞれ大まかに説明していきます。

車で行く場合

愛車


基本的になんでも持っていけますが、仕事でも使うので2ピースは絶対。
昔は3ロッド5リールという構成でしたが
現在は

5ロッド7リールでやってます。

これは単純にロッドケースが大きくなったので
リールケースも大きくしただけです。

バッカンはこれまでと同じものを使用しています

タックル
ルアマガは比較用です。古い・・・

ロッドは

ワールドシャウラ1651F-2
ワールドシャウラ1652R-2

ハートランドから
702HRB-AGS14【BAITCASTING TRIP SEVEN ESS】インプレはコチラ
832MRB-AGS14【KAWA SPECIAL ESS】
インプレはコチラ
7102L+FS-SV AGS18【別誂 冴掛 710AGS】
インプレはコチラ

です。


スペースの問題からLデレは省いています。
基本的に小規模野池での使用がメインとなっていて、
そういったところに車で行くことがほとんどないのでスタメン落ちみたいになってます。
ハートランドへと換わった経緯はまた書きます

リールは多少入れ替えはありますが

07メタニウムmg7
カルカッタコンクエスト100
スティーズSV TW
スティーズA TW
ジリオン TW HLC
※REVO IB7
※REVO LT
18カルディアLT2500

です。

これに
カルディアとスティーズの替えスプールを持って行っています。

あと、現在はウエストポーチはFULLCLIPのこれつかってます

バッカンの中身
バッカン開けたとこ

これと最近はバーサスのを使うことが増えました。

理由は荷物が入るってことよりも
ロッドスタンドにあります。

タックルがハートランドに変わったことでガイドがAGSガイドになりました。
このAGSガイドがとても気を使います。

さらにこの1年はスピニングを使う機会が増えました。
スピニングは基本的にPEラインなので地面に置くのはいよいよ気が引けます。

そこでこれの出番ってわけです
これならロッドを立てておくことができるので安心です。

最近はそんなにおかっぱりでランガンすることもないので
ウエストポーチよりも
結構出番はあります。

バイク

バイク
前のバイク

これがこの4年間で一番大きな変化かも知れません。
もともと仕事でも使用していたアドレスv125gで行くこともあったのですが
そこまで回数は多くありませんでした。
またそれとは別に趣味用でz125proも所有していたのですが、
こちらはロッドを載せることが困難で、
実質気晴らしツーリング専用の車体でした。

去年、このz125proをクロスカブに乗り換えたことで
一気にバイクで行くことが増えました。

バイクで行く場合は荷物に制限があるので
ロッドは1本or2本です。

バイク用タックル

例えばリザーバーだと
トリップセブン+別誂冴掛

小規模野池だと
トリップセブン+Lデレ

長竿触れそうなら川スぺって感じです。

私の場合バイクで行くシチュエーションは
ほんとに短時間釣行になることが多いので
必然的にやれる事も限られます。

なのでケース2つくらいしか持っていきません
タイミングや規模に合わせてウエストポーチやバーサスを使います

積載方法や取付についてはいつかまたやります

新規開拓タックル

バイク
ただ見るだけのツーリング

これも別記事で詳細に書きます。
とりあえずコンセプトとしては

  • 釣りしないかも知れない
  • 他によるとこあるかもしれない
  • 仕事中かもしれない

というコンセプトで
ともかくコンパクトを目指しています

冒険用タックル
何度も言いますがルアマガは比較用です

なので、ロッド、リール、全てがこれに入ってます。
車の時はこれを掘り込む。
バイクのときはこのバッグをそのまま縛るか
さらに絞った構成もあります。

新規開拓は定期的にやっていて、
この新規開拓タックルも随分と紆余曲折がありましたが、
現在のタックルでかなり落ち着きました

アジングタックル

アジングタックル


これも別記します

一応これにもコンセプトがありまして、

あくまでメインはバスなので特定のバックに収まる量しか買わない
仕事帰りとかでもコッソリいけちゃう

って感じです

これは最初から決めていたので、
大きく紆余曲折はなく、全てこの前提で買い足していきました
でないとどんどんタックルが増えてしまいそうで

あとこのアジングタックルは見てもらうとわかるんですけど
数人分が入ってます。
これはちょっと誰かを誘えるようにです。

現在はこんな感じの構成でやっています。
随時、記事にしていく予定です

コメント

タイトルとURLをコピーしました